現場名 | 京都府京都市 M様邸 |
工事内容 | カーポート駐車場にオーバースライドドアの取付工事 |
お問合せ内容 | カーポートガレージなのですが、防犯対策を考えています。 |
Q1:なぜカーポートにオーバーヘッドドアを設置しようと思ったのですか?
もともとカーポートは開放的で使いやすいのですが、防犯対策に不安を感じていました。特に住宅が道路に面しているため、外から車が丸見えであることが気になっていました。
そこで、ガレージシャッターを設置できないかと考えましたが、一般的な巻き取り式シャッターではシャッターボックスが必要になり、見栄えも気になることからカーポートに取り付けるのは難しいと判断しました。
そんなとき、知人の住宅ガレージに取り付けらているオーバースライドドアに以前から興味があり、シャッターよりも静かで、デザインにも魅力を感じ設置を決めました。
さらに、手動・自動の両方が可能とのこと。夜遅い時間でも気兼ねなく使える点に魅力を感じ、早速コアドさんに問い合わせをしました。
色々調べていたところ、ウッド調のデザインがとてもおしゃれなコアド製品を選びました。
建物の外観に調和するウッド調のデザインはナチュラルな雰囲気を醸し出し、外観全体の統一感がアップしました。
オーバースライドドアは、洗練されたデザイン性に加え、パネルの意匠性が高く、建物の雰囲気に合わせて選べる点が大きな魅力です。
正直なところ、費用面では少し迷いました。一般的なシャッターと比べるとコストは高めであり、追加でフェンス工事も必要だったため、一時は躊躇しました。
しかし、価格相談にも応じてもらえたこと、そして設置後の満足度を考えると、結果的に大満足の選択だったと感じています。
カーポート全面がしっかりと覆われたことで、外部から車が見えなくなり、防犯性が大幅に向上しました。大切な車やバイクを外部の影響から守れるようになり、より安心感のある環境が整いました。
さらに、リモコン操作により車内からスムーズに開閉できるため、車を降りることなく出入りが可能。特に雨の日でも濡れることなく乗り降りできる点が便利です。
また、静音設計が施されているため、早朝や深夜でも近隣の住宅に配慮しながら快適に使用できるのも嬉しいポイントです。実際に使用してみると、想像以上に静かでスムーズな動作に満足しています。
ただの駐車スペースにとどまらず、趣味のバイクメンテナンスを楽しめる多目的な空間としても活用でき、自分だけの特別な場所が生まれました。
特に、プライベートな空間で落ち着いて作業できるようになったことで、バイクメンテナンスの時間がより充実。ウッド調のパネルデザインは建物と見事に調和し、外観の統一感も高まりました。
こうして仕切られた空間が生まれたことで、より快適でプライベートな時間を存分に楽しめるようになりました。
コアドのオーバースライドドアを設置したことで、防犯性の向上、快適な駐車環境の実現、そして趣味の時間をより楽しめる空間作りができました。
施工も丁寧に行っていただき、大満足の仕上がりでした。今後のガレージライフがさらに楽しみです!
「駐車スペースをもっと快適にしたい」「防犯性を向上させたい」と考えている方には、ぜひコアドさんの製品をおすすめします!