オーバースライダーシャッターで叶える、愛車と暮らしを守る住まいづくり

BLOG

オーバースライダーシャッターで叶える、愛車と暮らしを守る住まいづくり

オーバースライダー施工
2025年5月21日

現場名東京都世田谷区 S様邸
工事内容新築住宅にふさわしい高級感と安心感を備えたオーバースライダー施工
お問合せ内容車庫の両サイドのスペースにレールを取り付ける空間があまりないのですが・・・

新築住宅の計画する段階から、ガレージ付きの設計を考えていました。
外観デザインにも拘っていたので、

「ガレージドアは家の印象を大きく左右する大切な要素。だからこそ、高級感のあるものを選びたい。」

という思いがありました。

もちろん、防犯性や車の保護といった実用性も重視するポイント。

家族族で長く住む家だからこそ、細かい部分まで妥協したくありませんでした。

数社に見積もりを依頼しましたが、当初は価格を中心に比較するつもりでいました。

製品を模索する中、自身でもオーバースライダーについて調べていく中で、設置にはガレージの左右と上部にある程度のスペースが必要であることを知り、まずは「我が家のガレージに施工が可能かどうか」を確認するため、問い合わせをしました。

そんな中、現地確認に来ていただいた際、施工内容や製品の仕様について分かりやすく説明してくださり、安心感を持つことができました。
また、各社とやり取りをした中で対応の早さや相談のしやすさといった部分で違いがあることを感じました。

更に「製品の製造から施工、そしてアフターサービスまで一貫して対応しているメーカー」であることも、非常に心強く信頼できるポイントとなり、断熱構造や将来的なメンテナンスについても安心できたことから、最終的にCOADさんを選ぶ決め手となりました。

今回、パネルのカラーを選ぶ際に、「ダークグレー」と「ウッド調」のどちらにするか、非常に悩みました。

ダークグレーは引き締まったシャープな印象でとてもスタイリッシュ。

一方、ウッド調は我が家の外壁との相性も良く、全体的にやわらかで温かみのある雰囲気に仕上がります。

迷ったいた私達に対して、COADの担当者さんが実例写真や、パネルごとのイメージ画像を埋め込んでくれ、実際の設置イメージについてとても参考になり、ウッド調のガレージドアが一気に家全体の印象を高めてくれることが分かり、ウッド調を選ぶ決断ができました。

結果的に仕上がりはウッドカラーがアクセントとなり、家全体がぐっと引き立つ仕上がりになりました。

施工当日、事前に気になっていたガレージ内の両側の取付スペースについては、現地調査の際に問題なく施工が可能とご説明いただいていましたが、実際の作業もその通りにスムーズに進めていただきました。

ガレージの構造に合わせて、必要な微調整にも現場で柔軟に対応していただき、在宅勤務中でも安心してお任せできたのは、さすがプロの仕事だと感じました。

作業完了後には、リモコンの使い方や日常の注意点なども丁寧にご説明くださり、オーバースライダーの導入が初めての私たちでも、不安なく使い始めることができました。

断熱性と気密性ともに非常に優れており、大変満足しています。

愛車の保管はもちろん、趣味の道具などを収納するスペースとしても活用しているため、コンクリート壁のガレージ入口に、断熱効果の高いガレージシャッターが設置されたことで、より安心感が増しました。

また、住宅街という立地上、防犯性の高さも重要なポイントでしたが、静かでスムーズな開閉動作と相まって、使い勝手の良さを日々実感しています。

「このオーバースライドシャッターを選んで本当に良かった」と心から感じています。

新築の家づくりは、外観や内装ばかりに目が行きがちですが、
「日常で使う部分こそ、しっかり選ぶことが大切」
しっかりとこだわることが暮らしの快適さにつながると実感しました。

コアドさんの製品はデザイン性だけでなく、性能や使い勝手、さらに施工・対応力において高い品質を感じる製品でした。

これからガレージドア・オーバースライダーシャッターを導入される方、
「家の一部としてのこだわり」を持ちたい方には、ぜひ一度コアドに相談してみることをおすすめします。