「シャッター音が静か!」と好評のオーバースライダーシャッター設置体験談

BLOG

「シャッター音が静か!」と好評のオーバースライダーシャッター設置体験談

オーバースライダー施工
2025年11月20日

新築の住宅を建てる際、駐車場の入口にどんなシャッターを設置するかを悩まれる方は多いと思います。今回ご紹介するのは、九州の新築住宅のガレージに「防犯性」と「デザイン性」の両立を目指し、コアドのオーバースライダーシャッターを導入されたお客様の実例です。

■ シャッター選びのきっかけ ― 防犯とデザインの両立

もともと、一般的なスチールシャッターの導入を検討されていたそうですが、「開閉時の音が大きく、開閉速度が遅い」という点が気になり、もう少し静かで見た目にも美しいタイプを探しておられました。

そんな中で、コアドのホームページを見つけ、施工写真の仕上がりがとてもスタイリッシュだったことから問い合わせをされたとのこと。施工実績の写真を見て、「これなら我が家のガレージの出入口にぴったりかも知れない」と判断したそうです。

■ デザインへのこだわり ― ダークブラウンの高級感

今回選ばれたのは、落ち着いたダークブラウンカラーのオーバースライダーシャッター。
木目調の外壁との相性が良く、建物全体の雰囲気を引き締める存在感があります。

現場打合せの際には、実際のパネルサンプルをその場で確認でき、外壁との色味のバランスを比較しながら慎重に決定。さらに、設置後の仕上がりイメージをシミュレーション画像でその場で確認できた点も、安心して決断できた理由のひとつとのことです。これらのカラー比較やイメージ作成もすべて無料対応で、初めての方でも分かりやすくサポートされています。

■ 使用方法もシンプルに ― リモコン操作で快適に開閉

今回の住宅は複数世帯で利用されるマンスリータイプの物件で、
それぞれの世帯が使いやすいようにとの配慮も求められました。

コアドでは、「リモコン操作」と「スマートフォンによるWi-Fi遠隔操作」の2種類から選択可能。
Wi-Fi環境の安定性を考慮して、今回はシンプルなリモコン方式を採用しました。

実際にリモコンの操作方法を現場で体験してみると、
ボタンひとつで静かにスムーズに開閉する動きに「これなら毎日ストレスなく使える」と感じたそうです。

■ 施工までの流れ ― 丁寧で安心のサポート体制

問い合わせから設置までは約3週間。施工当日は朝から開始し、わずか5時間ほどで作業完了。
現場の職人チームは礼儀正しく、細部まで丁寧に仕上げてくれたとのことでした。

また、設置完了後には操作説明のほか、よくある質問(FAQ)への対応例やメンテナンス方法まで、
実際の動作を見せながら説明してくれた点にも信頼感を持たれたそうです。

「説明がとても分かりやすく、質問にもすぐ答えてくれる。アフターサービスまでしっかりしているのが印象的でした」とのお言葉もいただきました。

■ 設置後の変化 ― 想像以上の静音性と快適さ

施工後、最も驚かれたのは静音性の高さ。鉄製シャッターとは異なり、開閉時に金属音が響くこともなく、深夜や早朝でも近隣を気にせず使用できると高評価でした。

「1階に住んでいる家族も、動作音が気にならないと喜んでいます。
見た目もすっきりしていて、ガレージ全体が高級感のある空間になりました」と笑顔で話されていました。

コアドでは、CAD図面の無料提供や設計段階での技術サポートにも対応しています。設計段階からの相談も可能ですので、オーバースライダーシャッターの導入を検討中の方は、ぜひ一度お問い合わせください。